ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い致します。
2022年10月28日
本日午後、藤田眼科は臨時休診となります
本日、院長は市内の小学校の就学時検診に参加する為、藤田眼科の診療は臨時休診となります。
ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い致します。
ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い致します。
2022年10月24日
今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です
今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です
アトピー性皮膚炎の解説の続編、今回が最終回となります
少し遅れてホームページにも掲載予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html
また、10月は臨時休診があります
10/28(金)午後は院長が第10小学校の就学時健康診断に出席する為、藤田眼科の診療は休診となります
また、今年の年末年始の休診ですが…
下記のようなスケジュールとなっております
ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い致します。
本日の一曲
Donald Fagen の New Frontier
言わずと知れた1980年代を代表する大名曲ですが
公式のミュージックビデオってあったんですねー
ネットで見つけて嬉しくなったので今日はそれを…
https://www.youtube.com/watch?v=FtovFI8etOg
80年代感が心地よいですねー
アトピー性皮膚炎の解説の続編、今回が最終回となります
少し遅れてホームページにも掲載予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html
また、10月は臨時休診があります
10/28(金)午後は院長が第10小学校の就学時健康診断に出席する為、藤田眼科の診療は休診となります
また、今年の年末年始の休診ですが…
下記のようなスケジュールとなっております
ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い致します。
本日の一曲
Donald Fagen の New Frontier
言わずと知れた1980年代を代表する大名曲ですが
公式のミュージックビデオってあったんですねー
ネットで見つけて嬉しくなったので今日はそれを…
https://www.youtube.com/watch?v=FtovFI8etOg
80年代感が心地よいですねー
2022年10月11日
視覚障害者用補装具適合判定医師研修会を受講しました
今回のブログは、ちょっとしたお知らせが幾つか…
#1 先月、厚生労働省主催の視覚障害者用補装具適合判定医師研修会を受講しました。
ちょっと堅苦しい感じの研修会ですが…
眼科での仕事は病気を治す事ですが、不幸な事に色んな治療を施したにも関わらず残念ながら視機能が不良な状態のまま固定してしまう場合もあります。そうした場合に、例えば身体障害の認定とか東京都の難病指定など…そうした申請の書類を記入したり、医療費の補助や年金の加算など行政からの支援を受けたり。あとは眼鏡とか拡大読書器(視機能が悪い場合に文字などを大きく拡大してくれる専用機器)など視覚不良に対して補助できる器具の購入費用の補助を行政から貰ったりの書類の記入とか…。見えにくい生活の援助をするような行為も我々眼科医の職務です。
但し、こうした行動は行政との関わりが絡む事から眼科医だけでは解決できない事も多く(補助の申請に世帯収入が影響したり、年金については今までの納付状況なども関連します)、眼科医としては書類の記入をする事と相談の窓口を案内する、というのが主な業務となります。そうした事は勿論眼科医として経験を積む中である程度学びますし、私は眼科の専門医資格を持っていますのでその試験の際にも問われる内容と言えます。しかし、そうした内容について体系的に学ぶ機会はあまりなくて…そうした状況が考慮されてこの研修会が催されています。眼科医として既に知っている内容もありましたが、目からウロコ的な内容をあり有意義な研修をさせて頂きました。皆様には一応のご報告を、という事になります。
#2 藤田眼科はオグラ眼鏡店と業務提携をさせて頂いており、先月までは近藤さんが当院を担当してくれていました。実は10月付でオグラ眼鏡さんの人事異動がありまして…残念ながら近藤さんは立川店に異動となってしまいました。店長さんになられるとの事で栄転という事ですね。
そこで後任の藤田眼科担当なんですが、以前に当院を担当していた加藤さんが復帰する事になりました。以前に加藤さんが担当していた患者さんも多いと思いますので、機会ある時の再会をお楽しみに!という感じです。また、これまで近藤さんが担当していた際のデータなどは引き継いで対応してくれますので、加藤さんとは初めまして!の方もご心配なく。今まで通りに近藤さんに相談していた事を加藤さんに相談、でOKです。
宜しくお願い致します。
また、10月は臨時休診があります
10/28(金)午後は院長が第10小学校の就学時健康診断に出席する為、藤田眼科の診療は休診となります
また、今年の年末年始の休診ですが…
下記のようなスケジュールとなっております
ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い致します。
本日の一曲
「ナルバリッチ」という音楽ユニットなんだか?ソロなんだか?
夏のライブフェスをダイジェストでTV放映していまして、最近の若い子たちは楽器上手だなーなんて思っていたらやけに渋い音楽が…昔のジャミロクワイみたいなイメージでしょうか
今時ねえ…でも好きですよオジサン!って事で
https://www.youtube.com/watch?v=JAT7qi7LXGU
続きを読む
#1 先月、厚生労働省主催の視覚障害者用補装具適合判定医師研修会を受講しました。
ちょっと堅苦しい感じの研修会ですが…
眼科での仕事は病気を治す事ですが、不幸な事に色んな治療を施したにも関わらず残念ながら視機能が不良な状態のまま固定してしまう場合もあります。そうした場合に、例えば身体障害の認定とか東京都の難病指定など…そうした申請の書類を記入したり、医療費の補助や年金の加算など行政からの支援を受けたり。あとは眼鏡とか拡大読書器(視機能が悪い場合に文字などを大きく拡大してくれる専用機器)など視覚不良に対して補助できる器具の購入費用の補助を行政から貰ったりの書類の記入とか…。見えにくい生活の援助をするような行為も我々眼科医の職務です。
但し、こうした行動は行政との関わりが絡む事から眼科医だけでは解決できない事も多く(補助の申請に世帯収入が影響したり、年金については今までの納付状況なども関連します)、眼科医としては書類の記入をする事と相談の窓口を案内する、というのが主な業務となります。そうした事は勿論眼科医として経験を積む中である程度学びますし、私は眼科の専門医資格を持っていますのでその試験の際にも問われる内容と言えます。しかし、そうした内容について体系的に学ぶ機会はあまりなくて…そうした状況が考慮されてこの研修会が催されています。眼科医として既に知っている内容もありましたが、目からウロコ的な内容をあり有意義な研修をさせて頂きました。皆様には一応のご報告を、という事になります。
#2 藤田眼科はオグラ眼鏡店と業務提携をさせて頂いており、先月までは近藤さんが当院を担当してくれていました。実は10月付でオグラ眼鏡さんの人事異動がありまして…残念ながら近藤さんは立川店に異動となってしまいました。店長さんになられるとの事で栄転という事ですね。
そこで後任の藤田眼科担当なんですが、以前に当院を担当していた加藤さんが復帰する事になりました。以前に加藤さんが担当していた患者さんも多いと思いますので、機会ある時の再会をお楽しみに!という感じです。また、これまで近藤さんが担当していた際のデータなどは引き継いで対応してくれますので、加藤さんとは初めまして!の方もご心配なく。今まで通りに近藤さんに相談していた事を加藤さんに相談、でOKです。
宜しくお願い致します。
また、10月は臨時休診があります
10/28(金)午後は院長が第10小学校の就学時健康診断に出席する為、藤田眼科の診療は休診となります
また、今年の年末年始の休診ですが…
下記のようなスケジュールとなっております
ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願い致します。
本日の一曲
「ナルバリッチ」という音楽ユニットなんだか?ソロなんだか?
夏のライブフェスをダイジェストでTV放映していまして、最近の若い子たちは楽器上手だなーなんて思っていたらやけに渋い音楽が…昔のジャミロクワイみたいなイメージでしょうか
今時ねえ…でも好きですよオジサン!って事で
https://www.youtube.com/watch?v=JAT7qi7LXGU
続きを読む