2023年03月19日

桜の満開…近しですね!

桜の満開もそろそろ?でしょうか
今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です

藤田眼科のHPにも遅れて掲載予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html

眼科のサプリメントの解説の続きですね

本日の1曲
bobby caldwellさんが亡くなりました
いわゆるAORミュージック、日本のお洒落洋楽の極めつけ!みたいな曲を歌われていた方ですね
大人なラウンジミュージックっていうか
今日はそんな彼の代表曲を…

https://www.youtube.com/watch?v=oK1-NsFL5qY

夜の高速道路をドライブしたくなりますよねー
御冥福をお祈り致します
posted by 院長 at 18:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

コンタクトレンズを使用していて目に異常を感じたら、直ちに使用を止めて眼科を受診しましょう

今回は長めのタイトル
3/2付けの政府広報の中に記載がある文章です
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201712/1.html#thirdSection
3コンタクトレンズによる目のトラブルを防ぐには?の中の一文です

この話、結構認識されていない患者さん(コンタクトレンズユーザー)が多いんですよね
コンタクトレンズ使用者で目に不調があって眼科を受診する
レンズは外さないと診察診断が出来ませんし、コンタクトレンズが不調の誘因となっているのであれば
使用を中止しない限り改善はしない、という事になります。

しかーーし!

患者さんには色々な都合と自分なりの理論があって
「職業柄メガネでは業務に就けません」とか
「メガネだと見えないから仕事にならないんです」とか

もっと豪快なケースは
「いつもコンタクトレンズを使用しています、メガネなんて持ってません」
となる

まあ、自宅ではコンタクトを外す方がほとんどでしょうから?メガネはあるっていえばあるんだけど…
古くて全然度数があってないーとてもじゃないけど外では使えません…なんていうケースもあります

話をまとめると
@コンタクトレンズユーザーは目に不調を感じた場合はコンタクトレンズの使用を中止して眼科を受診して下さい
Aコンタクトレンズユーザーは目に不調を感じてコンタクトレンズの使用を中止しなくてはならない状況があり得る為、常にメガネを携行する必要があります

よくCMでやってる「私もコンタクトレンズデビュー」みたいな文言

デビューは良いんですが…もうメガネとはサヨナラ!…みたいな話が続いてしまいますが…
メガネにサヨナラは絶対にしてはダメなんですよね…
絶対に!です

花粉症のシーズンだからでしょうか?日頃は問題なくコンタクトレンズを使っていたが目が不調で!
といういつもと異なるパターンでの受診ってこの時期は多いです
日頃から藤田眼科でコンタクトレンズのチェックを受けている患者さんは、元の状態を把握しているので問題ないんですが、
日頃は他のコンタクトクリニックで診てもらっている、レンズはネットで買ってて眼科には通院していない、というケースは
まず大前提の話をしないと検査診断が出来ず…
また、その説明に不満を訴える患者さんも多いです

レンズを販売するのであれば、そうした不都合についての説明も販売店の義務なんじゃないのかと思いますが…
あまりうるさい事を言うとレンズの売り上げが落ちるんでしょうしねー目の不調を生じた時はうちじゃなくて眼科でねー
ってな具合なんでしょうか。ちょっと考えてもらいたいモノです。

本日の1曲
JUJUが昭和歌謡をカバーするライブのお知らせ映像ですね…
中々良いですよ!https://www.youtube.com/watch?v=m4gAozz2hbU
posted by 院長 at 12:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

今年の花粉症は症状が強い見込みです

大変残念なお知らせですが、今年もスギ花粉症の季節がやって来てしまいましたね…

まずは東京都内の花粉飛散量のデータです
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/data/total.html
八王子は3/1からスギ花粉の飛散が多くなっているようですね…
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/hachiouji.html

見方が難しいのですが、単純に八王子の方は八王子の項目と日付をみていって「昨日症状強かったけど、やっぱり花粉多かったんだなー」という感じで、確認目的な感じですね。
「予測」ではなく「飛散量」を測定したデータなので、事前対策という感じではありません。

ただし…基本「青梅」が花粉の飛散量が多い印象があり、という事は「青梅が多い前後は準じて八王子も多いのかも?」という予想はしてもOKかなと…思っております。

こっち↓は今シーズンの花粉関連の総括予想
https://tenki.jp/pollen/expectation/

今年の飛散量予想は、関東甲信越地方は「非常に多く飛ぶ」だそうです(>_<)

また、当院の院内報「フジタガンカニュース」の過去の物には花粉症やアレルギー性結膜炎に対する対策の説明が多くあります。代表的な所でvol.6・vol.7・vol.14・vol.17・vol.18・vol.23-25・vol.33・vol.34・vol.49-52の辺りは特に参考になると思いますので、ご興味のある方は是非!
http://www.fujita-ganka.com/news.html



また、当店併設のコンタクトレンズ販売店「エフ・ビジョン」では、
取り扱っているコンタクトレンズの一部商品と、加齢黄斑変性対応のサプリメント(オキュバイト)の
令和5年4月1日注文分より価格が改訂(値上げ)となります。

メーカー側の値上げに対応しての価格改訂とさせて頂きます。

大変申し訳ありませんが、ご理解頂きたく存じます。

※混乱を避けるため、新価格の表示は
4月1日以降とさせて頂きます、ご了承下さい

それでは本日の1曲

映画BLUE GIANT からFIRST NOTEです
https://www.youtube.com/watch?v=zPaReFxjc0k

posted by 院長 at 14:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする