2025年01月18日

今月のフジタガンカニュースは明後日から配布開始です

〇今月のフジタガンカニュースは明後日の月曜日から配布開始です
少し遅れてホームページにも掲載の予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html

〇非常に寒い毎日が続いており…空気も大変乾燥しております。フジタガンカニュースはドライアイの解説の真っ最中なのですが…
点眼を使用しても症状が強くてお困りの方には「キープティア」という治療法をお勧めしております。簡単に説明すると涙の出口にコラーゲン素材を注入して塞いでしまい、その事で涙を貯まり易くしてあげる治療法という事になります。詳しくは当院のホームページのリンク(眼瞼下垂手術の下に解説があります)、もしくは「キープティアを製造している会社」であるKOKEN(コーケン)のホームページに解説があります。
https://www.keeptear.jp/dryeye04.html 興味のある方は藤田眼科でご相談下さい。

〇また当院では日帰りの眼瞼下垂手術を実施しております。特に「小田島法」という皮膚に切開を加えない方法を採用しておりまして、比較的外見の変化が少なく治療出来る方法です。手術の希望がある方は一度ご相談頂けたらと思います。手術の概要についてはホームページに記載がありまして…

https://www.fujita-ganka.com/annai.html

このページの中段に解説があります。ご興味のある方はホームページを覗いて見て下さい。
※代表症例写真追加しています
手術に興味を持たれた方は直接藤田眼科を受診して下さい。
「まずは直接診察をさせて頂いた上で相談に乗りますよー」という事になります。
posted by 院長 at 16:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

出初式2025

中町で出初式を見学しました
472293561_1660140861561926_4798267443448217418_n.jpg


いやーカッコいいですけど…
ちょっと怖いですよねえ

本日の一曲

Candy Dulfer のStraight to the Heart
ファンキーなアルト奏者だし…そりゃあサンボーンを好きは好きだろうと思ってはいましたけど…
やっているんですね…サンボーンナンバー
いや、これはこれで素敵な!
サンボーンの強めなブロウとは違った甘い感じで…
https://www.youtube.com/watch?v=s3-BJcZ6lmo

大好きなんですよね!この曲
作曲はマーカスだけど(笑)
posted by 院長 at 17:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

明けましてオメデトウございます

明けましてオメデトウございます
本年も宜しくお願い致します

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません
藤田眼科の2025年は1/4から診療開始となります
2024-25冬季休診.jpg


臨時休診の情報については当院の院内報「フジタガンカニュース」の方にも掲載しますし、ホームページにも掲載します。併せてご利用頂けたらと思います。

〇また当院では日帰りの眼瞼下垂手術を実施しております。特に「小田島法」という皮膚に切開を加えない方法を採用しておりまして、比較的外見の変化が少なく治療出来る方法です。手術の希望がある方は一度ご相談頂けたらと思います。手術の概要についてはホームページに記載がありまして…

https://www.fujita-ganka.com/annai.html

このページの中段に解説があります。ご興味のある方はホームページを覗いて見て下さい。
※代表症例写真追加しています
手術に興味を持たれた方は直接藤田眼科を受診して下さい。
「まずは直接診察をさせて頂いた上で相談に乗りますよー」という事になります。

〇他にも、藤田眼科ではドライアイ治療に際して「キープティア」というアテロコラーゲンを用いた涙点閉鎖(涙の出口を塞いで涙を貯める治療法を積極的に取り入れています。当院のホームページにも解説がありますが…製造しているメーカーのホームページに詳しい解説があります。
https://www.keeptear.jp/index.html
上記同様、治療に際しては当院での検査と診察を経た上でという事になります。ご興味のある方は一度診察を受けられる事をお薦め致します。


☆本日の1曲
最近注目しているgurasanparkの高速チキン!
いやーカッコいいい!
https://www.youtube.com/shorts/YnROvySJr4E

皆様今年一年お世話になりましたm(__)m
来年も宜しくお願い致します
それでは良いお年を!
posted by 院長 at 11:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする