2012年05月17日

金環日食U

昨日の続きです。
最近は眼科業界もIT化が進んでいて、日本眼科学会の会員だとお知らせのメールが必要に応じて送られてきます。昨日も日食網膜症関連の情報が提供されました。昨日のブログでコメントした通りなのですが、日食観察用のサングラスについて、粗悪なものを見分ける方法が記載されていたのでリンクを貼っておきます。ただ、かなり曖昧な基準ですのでこれで判定をするというのも難しいのでは?という感じです。
日眼のコメントでは「日食観察グラスはJISやNASAなどの太陽観察用の基準に準拠していない粗悪品(最安値128円など)がネットなどで多く流通しています。日食観察グラスは公的な安全基準がないために、使用方法によっては日食網膜症の発生が危惧されます。」との事です。「JISとNASAの基準に準拠する」
というのはわかりやすいポイントですね。詳しくはこちらのサイト→http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120516kouhyou_1.pdfを見て頂きたいのですが
「室内の蛍光灯を見て、一見して明るく、形がはっきりと見える製品」

「可視光線や赤外線の透過率が高い製品安全性の検討材料となる数値として、可視光線で0.003%以下、赤
外線で3%以下という目安があります。(あくまで目安)」

「LEDライトなどの強い光にかざした時に、ひび割れや穴が確認できるもの」

という事なのですが、この辺は判断しにくいかと存じます。

そこで、藤田眼科としては…
「JISとNASAの基準に準拠する」
サングラスを使用するのであれば日食観察可。ただし、僅かな時間でもサングラスを通さずに太陽を直視することは避けて下さい、という方針で行きたいと思います。
皆様、ご理解のほど宜しくお願いします。

参考サイト
http://www.solar2012.jp/
http://www.solar2012.jp/hazard/eclipse_retinopathy.pdf(←日食網膜症のOCT画像が掲載されています)

本日の一曲
今日はマイクスターン!
http://www.youtube.com/watch?v=EUl7-1quZuA&feature=related

もし宜しかったら…下のバナーを“ポチっ2”とお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 八王子情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 眼科医へ
にほんブログ村
posted by 院長 at 07:22| 眼科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

金環日食

金環日食のXデーが近づいてきています。診療中に観察法について聞かれることもしばしばあります。
日本眼科学会の方針としては「太陽を直接見ないこと」「観察専用のサングラスを使用すること」を呼びかけています。しかし、この専用のサングラスの定義ってよくわからないのです。色んな意見があるみたいですけど、僕は「手元にある専用のサングラスが正しいという保障は無いので、見ない方がいいですよ」とコメントするようにしています…。あと観察中にちょっと気になって「少しだけメガネなしで直接日食を見てみよう」もアウト!!。日食網膜症発症の危険性があります。参考となるページにリンクを貼っておきますので是非参考にしてください。http://www.nichigan.or.jp/sun/sun_attention.pdf

本日の一曲
最近、個人的にジャズギターが再燃しておりまして…
近代ジャズギターの3大ヒーロー(ジョンスコ・パットメセニー・マイクスターン)
ばかり聞いていたら、なんとアイポッドが壊れてしまいました(>_<)
しばらくCD生活ですな、トホホ…

で、ジョンスコの素晴らしいライブ映像を発見したのでしばらくはこれで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%B6)

そして、しつこくSomeone To Watch Over Me です(笑)。
「何が良いのか分からない!」という方もあるでしょうけど、僕はこれを聞くだけで涙を流すことが可能です。そのくらい…シビレルくらい…素敵な映像なんです…
では、どうぞー(でも、ちょっと長いですよ)
http://www.youtube.com/watch?v=UPhJn6pz6Fg&feature=relmfu

もし宜しかったら…下のバナーを“ポチっ2”とお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 八王子情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 眼科医へ
にほんブログ村
posted by 院長 at 07:14| 眼科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

メガネの修理?

P2012_0422_182206.JPG

写真をみてお判りかと思いますが…
このメガネ、壊れています(笑)

3年くらい前に購入してデザインが気に入っていたので、レンズを取り換えながら使っていたものでしたがちょっと雑に扱って壊れた事がありました。今回の破損部とは異なる場所だったのですが、気に入ったデザインのメガネだったので、友達のメガネ屋さん(藤沢に学生時代の友人のメガネ屋さんがいるのです。元は学生時代のバンド仲間なので正真正銘の友人です。ちなみに彼はメーザーハウスというその筋では有名な音楽学校を卒業していて、在学中のコンテストでベストキーボーデイスト賞を受賞したりしていた凄腕のピアニストです。)に頼んで調べてもらったところ既に製造中止になっているモデルとのことで、「業界のツテを頼って修理専門の業者に持ち込んでみますよ!」と。(実は、通常そういう業務は引き受けないらしいのです。彼曰く「頼むの初めてですけどね」とのこと(笑))で、ほどなくして結構きれいに直って戻ってきまして、一件落着したのですが、半年ほどして今度は写真のような壊れ方を…。度々彼の手を煩わせるのも申し訳なく、考えあぐねた末「ネットに何か情報が無いかしら?」と思いつきました。「メガネ×修理」なんかで検索してみると、そのほとんどが鯖江なのですが、修理専門の個人の工房が幾つかあるらしく、大体の見当を付けてメールをしてみました。↓のサイト「ささき工房さん」です
http://www.megane-koubou.com/

で、写メをメールで送って、7000円の見積もりで修理を引き受けて頂けるとのことだったので早速近所のコンビニから宅配で送ってみました。5月20日頃の仕上がりだそうですが、仕上がってきたら当ブログにてご報告をしたいと思います。

皆様にもご経験がおありになるでしょうか?
「壊れちゃったけど、あの時のメガネ枠がお気に入りだったんだよなー。同じのを探したんだけど無かったんだよな…」って奴です。今回の僕が正にそれだったのです。

本日の一曲
ジョンスコあーんどパットメセニー!!!
http://www.youtube.com/watch?v=HxvG7dunJe0&feature=related

もし宜しかったら…下のバナーを“ポチっ2”とお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 八王子情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 眼科医へ
にほんブログ村


posted by 院長 at 08:02| 眼科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする