2023年05月21日

今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です

R5夏季休診.jpg


今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です
目のサプリメントに関しての解説の続編ですね
内容的にはいよいよ佳境!という感じです

少し遅れて当院のホームページにも掲載の予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html

また、今年度の藤田眼科の夏季休診は上記日程となります
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い致します

本日の1曲
佐々木梨子さんというアルトサックス奏者がいまして
なんと!まだ若くて、この春の高校を卒業したばかりだとか?
夏からはボストンのバークリー音大への留学が決まっているそうですが…
天才的な素晴らしい奏者なんですよー

今後の活躍に期待!ですね!

では本日の1曲
ドラムの中村海斗さんのアルバムに参加しての、佐々木梨子さんの演奏です
https://www.youtube.com/watch?v=p_C5ZeLKIw0

ちょっと凄いですよ!
posted by 院長 at 20:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

「飛行機頭痛」ってご存知ですか?

本日来院の患者さんの話…

その方は、軽い年齢変化による疾患があって経過観察の為に半年毎に通院。病状は至って安定している方。

「先生ーこの前飛行機に乗る機会があったんですけど、突然右眼の奥が凄く痛くなってしまいました。しばらくで落ち着きましたが…何かの病気でしょうか?」との事。

「飛行機に乗って」というエピソードから考えられる原因は「気圧の変化」です。勿論、他の要素(急に目にゴミが入った!とか、空調の関係で目が乾燥した!とか)も考えられますけど…その辺でびっくりするほど痛くはならないかなあ…と。で、気圧が関係するって事は、特殊な場合を除いて眼科の病気は考えにくいんですよね。(網膜剥離の手術後なんかで目の中にガスを入れる事があって。その場合に飛行機に乗って気圧が下がるとガスが膨張して目がパンパンになって大変なことになる?という話を聞いた事があります。でもそれはかなり特殊な場合ですよね?)

となると、目が痛い理由は何なのかな?と

一般的には「耳鼻科系の疾患もしくは体質」という感じになります。高層ビルのエレベーターなんかで耳が詰まるアレのひどい奴という感じ。

ちょっと患者さんに説明しようとググったら「飛行機頭痛」って呼ぶんですね、知りませんでした。

https://www.yaesu-noushinkeigeka.jp/wp/2017/07/10/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E5%86%85%E3%81%A7%E7%AA%81%E7%84%B6%E3%81%AE%E9%A0%AD%E7%97%9B%EF%BC%81%EF%BC%81-%E3%83%BB%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%BB/

ここに詳しく書いてありますけど、やはり片側に生じる事があるみたいです。そして目の後ろ側が痛くなる事もあるらしく、そうすると「目が病気で眼科に!」となるみたいですね。
※注 この診断であれば眼科は全く関わりません

今後は世の中が徐々にコロナから解放されて行くでしょう、皆様のご旅行の機会も増えるのかな?と。すると飛行機を利用する機会も増えるでしょうし、ちょっと知っておいて頂くと良い話かなーなんて

本日の1曲

shishamoっていうガールズグループなんですけど
なぜ男目線の歌詞なのか?(笑)不思議な感じですが…

勢いのある演奏、シンプルで切れ味のある歌詞
いいですねー甘酸っぱいなあー青春!

https://www.youtube.com/watch?v=bNiLTsDIJg0
posted by 院長 at 12:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

令和5年度の夏季休診について

本年度の夏季休診は以下の様な日程です。
R5夏季休診.jpg

ご迷惑をお掛け致しますがご理解のほど宜しくお願い致します。

本日の1曲

スティ―ビーワンダーの名曲を久保田利伸がカバー
Ribbon in the skyですねー

https://www.youtube.com/watch?v=33Guocv7LwM

いやあ、素晴らしい…
posted by 院長 at 12:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です

R5夏季休診.jpg


今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です
目のサプリメントに関しての解説の続編ですね
内容的にはいよいよ佳境!という感じです

少し遅れて当院のホームページにも掲載の予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html

また、今年度の藤田眼科の夏季休診は上記日程となります
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い致します

本日の一曲
髭ダンの新曲!ドラマの主題歌ですね!
https://www.youtube.com/watch?v=oLrp9uTa9gw



posted by 院長 at 19:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月31日

今年の桜

337346664_761184232258971_5873129368170836648_n.jpg


今年の桜は見ごろに悪天候!って感じでしたが…
今日はまだ残っているし…天候もまあまあだし…
昼休みにヨドバシカメラにFAXを買いに行き
(10年選手がついに壊れまして ( ノД`)シクシク…)


あれ?昨日も結構…桜も良い感じだったような…
昨日、藤田は八王子医療センターの外来で仕事だったんですよね…

今週末くらいで散っちゃいますかねえ…

あとは来年のお楽しみ〜という事で

本日の1曲
YOASOBIって若者好みな感じですけど…
「いくらちゃん」のソロって雰囲気が違うんですね
結構気に入ってます

幾田りらさんの「midnight talk」
https://www.youtube.com/watch?v=szk2ZR3WzI4

かなり好みな感じなんですよねー

posted by 院長 at 14:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

桜の満開…近しですね!

桜の満開もそろそろ?でしょうか
今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です

藤田眼科のHPにも遅れて掲載予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html

眼科のサプリメントの解説の続きですね

本日の1曲
bobby caldwellさんが亡くなりました
いわゆるAORミュージック、日本のお洒落洋楽の極めつけ!みたいな曲を歌われていた方ですね
大人なラウンジミュージックっていうか
今日はそんな彼の代表曲を…

https://www.youtube.com/watch?v=oK1-NsFL5qY

夜の高速道路をドライブしたくなりますよねー
御冥福をお祈り致します
posted by 院長 at 18:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

コンタクトレンズを使用していて目に異常を感じたら、直ちに使用を止めて眼科を受診しましょう

今回は長めのタイトル
3/2付けの政府広報の中に記載がある文章です
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201712/1.html#thirdSection
3コンタクトレンズによる目のトラブルを防ぐには?の中の一文です

この話、結構認識されていない患者さん(コンタクトレンズユーザー)が多いんですよね
コンタクトレンズ使用者で目に不調があって眼科を受診する
レンズは外さないと診察診断が出来ませんし、コンタクトレンズが不調の誘因となっているのであれば
使用を中止しない限り改善はしない、という事になります。

しかーーし!

患者さんには色々な都合と自分なりの理論があって
「職業柄メガネでは業務に就けません」とか
「メガネだと見えないから仕事にならないんです」とか

もっと豪快なケースは
「いつもコンタクトレンズを使用しています、メガネなんて持ってません」
となる

まあ、自宅ではコンタクトを外す方がほとんどでしょうから?メガネはあるっていえばあるんだけど…
古くて全然度数があってないーとてもじゃないけど外では使えません…なんていうケースもあります

話をまとめると
@コンタクトレンズユーザーは目に不調を感じた場合はコンタクトレンズの使用を中止して眼科を受診して下さい
Aコンタクトレンズユーザーは目に不調を感じてコンタクトレンズの使用を中止しなくてはならない状況があり得る為、常にメガネを携行する必要があります

よくCMでやってる「私もコンタクトレンズデビュー」みたいな文言

デビューは良いんですが…もうメガネとはサヨナラ!…みたいな話が続いてしまいますが…
メガネにサヨナラは絶対にしてはダメなんですよね…
絶対に!です

花粉症のシーズンだからでしょうか?日頃は問題なくコンタクトレンズを使っていたが目が不調で!
といういつもと異なるパターンでの受診ってこの時期は多いです
日頃から藤田眼科でコンタクトレンズのチェックを受けている患者さんは、元の状態を把握しているので問題ないんですが、
日頃は他のコンタクトクリニックで診てもらっている、レンズはネットで買ってて眼科には通院していない、というケースは
まず大前提の話をしないと検査診断が出来ず…
また、その説明に不満を訴える患者さんも多いです

レンズを販売するのであれば、そうした不都合についての説明も販売店の義務なんじゃないのかと思いますが…
あまりうるさい事を言うとレンズの売り上げが落ちるんでしょうしねー目の不調を生じた時はうちじゃなくて眼科でねー
ってな具合なんでしょうか。ちょっと考えてもらいたいモノです。

本日の1曲
JUJUが昭和歌謡をカバーするライブのお知らせ映像ですね…
中々良いですよ!https://www.youtube.com/watch?v=m4gAozz2hbU
posted by 院長 at 12:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

今年の花粉症は症状が強い見込みです

大変残念なお知らせですが、今年もスギ花粉症の季節がやって来てしまいましたね…

まずは東京都内の花粉飛散量のデータです
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/data/total.html
八王子は3/1からスギ花粉の飛散が多くなっているようですね…
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/allergy/pollen/graph/hachiouji.html

見方が難しいのですが、単純に八王子の方は八王子の項目と日付をみていって「昨日症状強かったけど、やっぱり花粉多かったんだなー」という感じで、確認目的な感じですね。
「予測」ではなく「飛散量」を測定したデータなので、事前対策という感じではありません。

ただし…基本「青梅」が花粉の飛散量が多い印象があり、という事は「青梅が多い前後は準じて八王子も多いのかも?」という予想はしてもOKかなと…思っております。

こっち↓は今シーズンの花粉関連の総括予想
https://tenki.jp/pollen/expectation/

今年の飛散量予想は、関東甲信越地方は「非常に多く飛ぶ」だそうです(>_<)

また、当院の院内報「フジタガンカニュース」の過去の物には花粉症やアレルギー性結膜炎に対する対策の説明が多くあります。代表的な所でvol.6・vol.7・vol.14・vol.17・vol.18・vol.23-25・vol.33・vol.34・vol.49-52の辺りは特に参考になると思いますので、ご興味のある方は是非!
http://www.fujita-ganka.com/news.html



また、当店併設のコンタクトレンズ販売店「エフ・ビジョン」では、
取り扱っているコンタクトレンズの一部商品と、加齢黄斑変性対応のサプリメント(オキュバイト)の
令和5年4月1日注文分より価格が改訂(値上げ)となります。

メーカー側の値上げに対応しての価格改訂とさせて頂きます。

大変申し訳ありませんが、ご理解頂きたく存じます。

※混乱を避けるため、新価格の表示は
4月1日以降とさせて頂きます、ご了承下さい

それでは本日の1曲

映画BLUE GIANT からFIRST NOTEです
https://www.youtube.com/watch?v=zPaReFxjc0k

posted by 院長 at 14:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

BLUE GIANT

BLUE GIANTというタイトルのアニメ映画が公開されました
https://bluegiant-movie.jp/#modal

ジャズのサックス奏者が初心者から上達していく、色んな人に出会っていく、みたいな話で
原作の漫画も面白いんですよねー僕、読んでます(^^)/

ちなみに、映画化されたストーリーは多分日本国内のエピソードまで(まだ見ていないんですよ)。

そのあとドイツ〜ヨーロッパの活動を描く続編が「BLUE GIANT SUPREME」
さらに今度は舞台をアメリカに移しての続編が「BLUE GIANT EXPLORER」という作品になります。

ちなみに…
アメリカ編はなぜか西海岸北のシアトルから始まり(アメリカで最新のジャズといえばニューヨークのはずなんですが)
ずっと南下してロスに立ち寄り、一瞬メキシコにも…その後は大陸を横断してニューオルリンズにも立ち寄り…
現在はいよいよニューヨーク真近!バークリー(有名なジャズの音楽大学)のあるボストンに辿り着いたところなんですね

ちなみに本日の1曲はそんなアニメ映画から、主人公の宮本大(みやもとだい)のサックスソロから始まるバンドの代表曲

「N.E.W.」

https://www.youtube.com/watch?v=6ZKDdzqN6B4

漫画本編では作曲が宮本大の相棒、ピアニストの沢辺雪祈(さわべゆきのり)という設定になっています
https://animemiru.jp/articles/38375/
↑沢辺雪祈の解説はコチラ

実際の演奏はピアノの上原ひろみさん、作曲も上原ひろみさんなんですよね
まあ、なんとも漫画のストーリーに沿ったカッコいい曲を書いてくれるもんだ!と感心してしまいますが…
そりゃあもう演奏だってバッチリです

しかし、この曲。
今後国内のジャズのジャムセッションで演奏される大定番曲になりそうだなあ
特に日本では…やっぱりねえ、皆さん好きですよねコレは

では本題

今月のフジタガンカニュースは明日から配布開始です
藤田眼科のHPにも遅れて掲載予定です
https://www.fujita-ganka.com/news.html
眼科のサプリメントの解説の続きですね

話題変わって…
そういえば新型コロナ感染症
5月から呼び名が変わるんですってねー
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1630U0W3A210C2000000/

「コロナ2019」だそうです。
新型っていう「怖い感染症だぞ!」という印象のワードを外すという事なんでしょう

でもそもそも海外だと

「covid19(コビットナインテイーン)」

という呼び名が主流ですし、海外の方は「コビット、コビット」ってよく言ってますもんね
https://honichi.com/news/2020/02/13/coronaviruscovid19/

ううむ、だったらコビットで良い気もしますが
なんでコロナ2019なんだろう
結局、それだと略称が「コロナ」で同じ気もしますけどね…
posted by 院長 at 16:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

使い捨てコンタクトレンズの欠品について

実は、ロシアとウクライナの戦争が本格化してからしばらくで、使い捨てコンタクトレンズの欠品の状況は生じていました。
藤田眼科では併設のCLショップ「エフビジョン」の販売となりますが、そちらの情報ではワンデーアキュビューモイストと、ワンデーアキュビュートゥルーアイの欠品がほとんど。二つともジョンソンエンドジョンソンの商品なのですが…ボシュロムのレンズは問題なく入荷している状況です。なので、モイストを使用中の方はボシュロムのメダリストワンデープラスに、トゥルーアイを使用中の方はボシュロムのアクアロックスワンデープラスUVシン(キンプリの平野君のCMのレンズです)に変更して頂く事で対応しています。ネットのニュースだとボシュロムも欠品があるとの情報なんですね…

https://news.yahoo.co.jp/articles/16178188daee7e8c36ccedbc8a65512025fe0b5d

ちなみに、ボシュロムのこの長い名前のレンズ…いわゆる「シリコンハイドロゲル」といって乾燥に強い新素材のレンズの内の一つという位置づけですが…今回の変更にあたり藤田も自分で装用してみました。中々良い感触で使用できるレンズの様です。乾燥感には強いみたいですねー

ちなみに、モイストとかメダリストワンデープラスなんかは比較的従前からの素材でできたレンズです。使用していて自覚症状が良ければそのままでOKなんですが、乾燥感が強い場合にはシリコンハイドロゲル素材のレンズが「お勧め」という事になります。
以前のシリコンハイドロゲル素材のレンズってたまにアレルギー反応に似た結膜炎を起こす症例があり、あまり積極的に使うのもどうなんだろう?と…個人的には思っていましたが。※詳細はフジタガンカニュースのバックナンバー、当ブログの過去記事に記載があります
https://www.fujita-ganka.com/news.html
vol.47-48ですね。

ブログの過去記事ですね。
http://satoshifujita.seesaa.net/article/347523041.html

ブログの記載が2013年、ニュースの記載は2014年のモノです。約10年前の状況ですが、ここから商品開発とか改善改良が加えられて来ており、いよいよ使い易くなって来たのかなあーという印象ですね。そのくらい平野君の宣伝しているレンズは良さそうです。但し、まだ初期使用の印象ではあります、発売から日が浅いですからね…。

その他、シリコン素材で売れ筋なのはアルコン社のトータルワンですね。
ちなみにコッチは遠近両用のモデルもラインナップされています。
遠近両用のレンズって「遠くも近くもハッキリ見えて完璧にハッピー」という状況にはなりませんが、CLの上から老眼鏡を掛けるのが面倒な人にとっては「単焦点のレンズに比べれば、まあまあ?かなあ」的なレンズです。
そういうニーズで希望される方にとっては良いものと思います。

藤田眼科併設のエフビジョンのHPはコチラ
https://www.fujita-ganka.com/fvision.html


本日の1曲(いや、本日は2曲!)

今日は八王子は雪が積もっておりますが…
そんな事とは無関係にバートバカラックさんという作曲家が亡くなりました。
カーペンターズの曲などを作曲した方ですね…残念です。
https://mainichi.jp/articles/20230210/k00/00m/030/028000c

close to you ですねーいやー名曲
https://www.youtube.com/watch?v=V4aJMa-Livo

そしてもう1曲
alfieというスタンダード化している名曲

私の大好きなギタリスト、jhon scofieldの演奏で…
https://www.youtube.com/watch?v=HTenYy0HCQo

コッチはCD化されている演奏
https://www.youtube.com/watch?v=k8SCMing6VU

ちなみにこの曲昔のキムタクのドラマの主題歌にもなってました
https://www.youtube.com/watch?v=7Jk_3kdJoeM

ご冥福をお祈り致します

posted by 院長 at 10:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする